バイクで走行中、右折の車に衝突され、8級の後遺障害が認定された事例 | 奈良の交通事故弁護士相談 高の原法律事務所

交通事故に強い弁護士に無料相談!

  • 0742-81-3677受付時間 平日9:00~18:00(土曜日応相談)
  • メールでのお問い合わせ

車と二輪の解決事例一覧

バイクで走行中、右折の車に衝突され、8級の後遺障害が認定された事例

1.事故状況

Aさんが交差点で渋滞している車列の左側をバイクで走行中、右折してきた車に真横から当たられ歩道に投げ出されました。この事故で、Aさんは胸椎錐体骨折、腰部打撲傷、右肘部打撲傷の怪我をしました。

Aさんは、救急車で病院に搬送され2ヶ月弱の入院加療の後、7ヶ月の通院治療を余儀なくされました。

 

2.相談のきっかけ

Aさんが退院する直前に、Aさんの家族のBさんが知人の紹介で当事務所を訪問され、今後の相手側保険会社との交渉について弁護士に相談した後に委任されました。

全てを見る

バイク事故で左膝の靭帯損傷による12級の後遺障害が認定され、示談金が8倍になった…

1.事故状況

Aさんがバイクで信号機のないT字の交差点を直進していたところ左から右折しようと出てきた車がバイクの後部に衝突し、Aさんは転倒しました。この事故で、Aさんは右前腕、右膝、左膝、頭部に打撲傷を負い、左膝の靭帯を損傷しました。

2.相談のきっかけ

Aさんは、6か月に渡り治療を行いました。相手側保険会社は症状固定後に、後遺障害の事前申請もせず、損害賠償金額の提示をしてきました。

Aさんは、自分としては左膝が不安定で事故以前のような動きができない状態であるにもかかわらず、提示された金額があまりにも低いので、当事務所を訪れて弁護士に相談されました。

弁護士と面談後、Aさんは加入している自動車保険の弁護士特約を使って今後の交渉を弁護士に委任されました。

全てを見る

自転車に乗った子供が交差点で車に衝突され、左肩、左膝に打撲傷を負った事例

1.事故状況

Aちゃん(8歳)が自転車で交差点を直進していたところ、右側から出てきた車と出会い頭に衝突し転倒しました。

この事故で、Aちゃんは頸椎捻挫、左鎖骨部打撲傷、左肩及び膝の打撲傷などを負い、8ヶ月に及び治療の末に症状固定しました。

 

2.相談のきっかけ

Aちゃんの症状固定の後、相手方の保険会社が損害賠償金を提示しましたが、Aちゃんは小学生でしたので、母親のBさんが適切な補償を受けたいと思われました。Bさんは、ホームページで当弁護士事務所を知って相談に来られ、弁護士と面談の上自動車保険の弁護士特約を使って、相手方保険会社との交渉を弁護士委任されました。

全てを見る

自転車で横断歩道を横断中、信号無視の車にはねられ、脳挫傷、頭蓋骨骨折等の負傷を負…

1.事故状況

Aさんが、青信号で横断歩道を自転車で走っていたところ、赤信号を無視して直進してきた車に衝突され転倒し負傷しました。

Aさんはこの事故で、脳挫傷、急性硬膜下血腫、頭蓋骨骨折、外傷性くも膜下出血の大けがを負い、救急車で病院に搬送され3週間の入院の後通院での治療を余儀なくされました。

2.相談のきっかけ

入院中のAさんに代わり、家族の方が事故の1週間後に当事務所に相談に来られました。Aさんは家族の方から説明を受け、今後の対応を弁護士に委任されました。

全てを見る

バイクで交差点を走行中、対向車線から前方不注意で右折の車を避けて転倒し負傷、9級…

1.事故状況

Aさんがバイクで片側二車線道路の左側車線を走行していたところ、対向車線から右折しようとして停車していた車が、Aさんのバイクを見落として右折しました。

Aさんは衝突を避けようと回避した時に転倒しました。この事故でAさんは道路側部に身体を強打して右腕、右下肢を骨折し救急搬送され手術を受け入院しました

その後リハビリテーション病院に入院しリハビリに努め、通院治療を継続し、事故後2年2か月後に症状固定となりました。

 

2.相談のきっかけ

事故から2年後の症状固定が近づいたころ、Aさんは前に当事務所のホームページを見て弁護士が信頼できると判断され、後遺障害の認定や示談交渉について弁護士に相談に来られました。

弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。

全てを見る

バイクで交差点を直進中、前の車がいきなり左折したため衝突転倒し、14級の後遺障害…

1.事故状況

Aさんが交差点を直進しようとしたところ、前の車が後方確認せず左折の指示器の点滅なしに曲がったため、Aさんは前車と衝突し転倒しました

Aさんは、頚椎捻挫、腰椎捻挫、背部挫創、右下腿打撲挫創、右関節捻挫の傷害を負いました。

この事故でAさんは、頸部痛、右肩の痛み等が続いたため、整形外科に通院して治療を続け、事故から6か月後に症状固定しました。

2.相談のきっかけ

事故から2か月後に、Aさんは前に当事務所のホームページを見て、弁護士に相談に来られました。

弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました

全てを見る

12級の後遺障害を事前認定された後の示談交渉を弁護士が行い、損害賠償金を143万…

1.事故状況

Aさんが自転車に乗って青信号で交差点を渡っていた時、対向方向から右折してきた車に衝突されました。

この事故で、Aさんは転倒し頭部や両足に打撲傷を負いました。Aさんは救急搬送され、頭部にくも膜下出血が認められため入院し、3週間の治療の後退院し1年弱の通院治療で症状固定しました。

加害者側保険会社による後遺障害認定の事前申請で、Aさんの後遺障害は12級と認定されました

2.相談のきっかけ

加害者側保険会社から損害賠償金の提示がありましたが、Aさんは高齢のため提示金額が妥当かどうかの判断がつかず、Aさんの御家族の方が当事務所のホームページを見て相談に来られました。

弁護士と相談の後、Aさんのご家族は加害者側保険会社との示談交渉を弁護士に依頼されました。

全てを見る

自転車で通行中、狭い道から一時停止なしで出てきた車に衝突され転倒し負傷、弁護士が…

1.事故状況

Aさんが自転車で通行していたところ、左側の狭い道から出てきた車に衝突され転倒しました。この事故で、Aさんは左膝打撲傷、右大腿打撲傷、頚椎捻挫、胸部打撲傷の傷害を負いました

運転していたBさんは、謝罪をするどころか救護活動もせずに、Aさんがぶつかってきたと非難しました。

Aさんは、整形外科や整骨院で治療を続け、事故から6か月後に症状固定となりました。

2.相談のきっかけ

事故から1か月が経過したころ、Aさんは今後の加害者側保険会社との示談交渉のことが気になり、当事務所のHPをご覧になり弁護士に相談に来られました。

弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました

全てを見る

細い道路で対向してきたバイクと衝突し、物損の過失割合が問題になった事例

1.事故状況

 Aさんが、センターラインのない道を時速20Kmの低速で走行していると、前方からバイクが時速30~40Kmの速度で走ってきました。バイクはAさんの車を避けようと、とっさに右にハンドルを切り、Aさんの車の左前輪のあたりにぶつかりました

2.相談のきっかけ

 相手方の怪我は軽く、Aさんの任意保険で対応しましたが、物損については過失割合が問題になりました。相手方の保険会社は、Aさんと相手方の過失割合を6:4と主張してきました。Aさんとしては、相手方が狭い道を制限速度以上で走行したうえに、判断ミスで左側でなく右側に回避しているので、到底この提案は受け入れられませんでした。

 Aさんは、過失割合を含む今後の示談交渉を専門家に任せた方が良いと判断され、インターネットで当事務所を知り相談にこられました。

 Aさんは、当事務所の弁護士と面談をして、相手方との交渉を委任することにされました。

全てを見る

横断歩道を自転車で走行中、右折してきた車に衝突された事例(TFCC損傷)

1.事故状況

 Aさんが、青信号で横断歩道を自転車で走っていたところ、前方をよく確認せずに右折してきた車に衝突され、転倒し負傷しました。

 Aさんはこの事故で、頸椎捻挫(むち打ち)・腰部打撲傷・左手打撲傷・頭部打撲傷・左下腿打撲傷の負傷をし、救急車で病院に搬送されました。

2.相談のきっかけ

 Aさんは、インターネットで調べて、事故の3週間後に当事務所に相談に来られました。

Aさんは弁護士と面談の後、今後の対応を弁護士に委任されました。

全てを見る

高の原法律事務所

〒631-0805
奈良市右京1丁目4番地
サンタウンプラザひまわり館3階

高の原駅徒歩2分 駐車場完備

0742-81-3677

奈良県全域・京都南部で被害に遭われた方、ご相談ください。

  • 初回相談無料
    • 0742-81-3677受付時間 平日9:00~18:00(土曜日応相談)
    • メールでのお問い合わせ