後遺障害等級による分類の解決事例一覧
追突で後遺障害14級と認定され、弁護士が保険会社と交渉し、損害賠償金をアップさせ…
1.事故状況
Aさんが赤信号で停車していたところ、脇見運転の車に追突され、Aさんの車は14メートルも前方に飛ばされ、車は全損状態となりました。
この事故でAさんは救急車で搬送され、頚椎捻挫、左胸部挫傷、右手部打撲傷、右第2肋骨骨折、腰部骨折と診断されました。Aさんは当初は起き上がることもできず、その後は歩くことができないので車椅子を利用しました。骨折部の痛みや頸部の痛みは続き、Aさんは治療を継続しました。
2.相談のきっかけ
事故から5か月たった頃、加害者側保険会社からAさんに、肋骨骨折以外の怪我の治療費の支払いを打ち切るとの連絡がありました。Aさんは頸部捻挫もまだ回復していないので治療を継続したいと思っていましたが、加害者側保険会社とどのように交渉したらよいかわからないので、弁護士に相談に来られました。
弁護士との相談の後、Aさんは今後の加害者側保険会社との示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る追突によるむち打ちの後遺症の事前認定で14級と認定された保険会社の損害賠償額の提…
1.事故状況
Aさんが後部座席に乗車していた車が渋滞で停車していたところ、前方不注意の車に追突されました。
この事故でAさんは頚椎捻挫の傷害を負いました。Aさんは整形外科や整骨院で治療を受け、事故後約1年で症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
症状固定を受けて、加害者側保険会社は後遺障害等級の事前認定申請を行い、Aさんの後遺障害は14級と認定されました。
この結果を基に、加害者側保険会社はAさんに損害賠償金額の提示を行いました。Aさんは、提示された金額が妥当かどうかの判断がつかないので、弁護士に相談され加害者側保険会社との示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る信号待ちで追突され、頚椎捻挫・後頭部打撲の負傷、14級の後遺障害を認定され相手側…
1.事故状況
Aさんが運転していた車が赤信号で停車していたところ、前方不注意の車に追突されAさんの車は玉突きで前の車にも衝突しました。
この事故でAさんは頭部打撲、頚椎捻挫、腰部捻挫等の傷害を負いました。Aさんは救急搬送され処置を受け、その後は通院で治療を続けました。
2.相談のきっかけ
事故の衝撃が激しかったので、Aさんの怪我は重く治療は長引きましたが、事故後5か月で相手側保険会社は代理人弁護士を立てていました。
Aさんは治療の継続を望み、当事務所の弁護士に相談され、今後の示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞のために停車していたところ、追突されむち打ちとなり14級の後遺障害を認定され…
1.事故状況
Aさんが後部座席に乗車していた車が渋滞で停車していたところ、前方不注意の車に追突されました。
この事故でAさんは頚椎捻挫の傷害を負いました。
2.相談のきっかけ
Aさんは整形外科や整骨院で治療を受け、約1年後に症状固定となりました。相手方保険会社はAさんの後遺症について自賠責保険に対し事前認定手続きを行い、Aさん後遺症は14級と認定されました。
この結果に基づき相手方保険会社は、Aさんに対し損害賠償額を提示しました。
Aさんはこの金額が妥当なものかどうかの判断がつかないので、当事務所の弁護士に面談され、相手方保険会社との示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る横断歩道を渡っていて車に衝突され、9級の後遺障害を認定された事例
1.事故状況
Aさんが大きな道の横断歩道を渡っていたところ、信号が点滅して赤になったので走って渡ろうとしましたが、進行してきた車に衝突されました。
この事故でAさんは前胸部打撲傷、顔面打撲挫創、腰部打撲傷、腰椎捻挫などの傷害を受け、救急搬送され治療を受けました。
その後もAさんは治療を継続しましたが、腰や胸の痛みや痺れは続きました。
2.相談のきっかけ
事故から1か月過ぎた頃、Aさんは相手方保険会社からAさんの過失割合が大きいので、治療費の支払いを早々に打ち切る予定であると通告されました。
Aさんは、まだまだ治療の継続は必要なので、今後どのように対応すればいいかを相談するために当事務所の弁護士に相談されました。
Aさんは弁護士と面談され、今後の相手方保険会社との示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見るカーブで横転した大型トレーラーに衝突し、11級の後遺障害を認定された事例
1.事故状況
Aさんが国道を走行中に、対向車線の大型トレーラーがカーブを曲がり切れずに横転しました。Aさんはこの事故に巻き込まれ、トレーラーに積載していた鉄材がAさんの車の上部に衝突しました。Aさんはつぶれた車に閉じ込められ、レスキュー隊に救助され、搬送された救急医療センターで治療を受けました。
この事故でAさんは、腰椎、肋骨、胸骨、鎖骨、腓骨などを骨折し2か月の入院を余儀なくされました。退院後も2年近くの通院治療を行い事故から2年1か月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんは症状固定後に、示談交渉の進め方についてのアドバイスを求めて事務所の弁護士に相談に来られました。
Aさんは弁護士と面談され、とりあえず相手方保険会社が申請している後遺症の事前認定の結果を待って、この件を弁護士に委任するかどうかを判断することにされました。
事前認定の結果、Aさんは後遺障害第11級と判定されました。
Aさんは再度弁護士に相談され、以後の相手方保険会社との示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見るバイクで走行中、右側道路より出てきた車に衝突され14級の後遺障害を認定された事例
1.事故状況
Aさんがバイクで走行中に、右側の一時停止規制のあるT字路から右折しようと出てきた車に衝突され、バイクは3メートル飛ばされ転倒しました。
この事故でAさんのバイクは大きく損傷し、Aさんは、頚椎捻挫、左足関節部挫傷、外傷性椎間板ヘルニア、腰椎捻挫などの傷害を負いました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故の2週間後に知人の紹介で当事務所を訪問、弁護士と面談され、今後の示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞の交差点で停止中、後続車に玉突き追突され頚部・腰部を捻挫、14級の後遺障害を…
1.事故状況
Aさんは、交差点の信号が青になったが前が渋滞しているので停止していました。後続車が青信号のみを見て急発進しAさんの後の車に追突し、そのはずみでAさんの車も玉突き状態で追突されました。
この事故でAさんの車は大きく損傷し、Aさんは、頚椎捻挫、腰椎捻挫などの傷害を負いました。
2.相談のきっかけ
Aさんは浜松に住んでおられましたが、知人の薦めで事故の直後に当事務所を訪問し、弁護士に相談されて相手方保険会社との交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る助手席に乗車、赤信号で停車中に追突され頚椎と腰椎を捻挫、14級の後遺障害を認定さ…
1.事故状況
4名が乗車していて、Aさんが助手席に乗っていた車が赤信号で停止していたところ、1台後ろの車が追突され玉突き衝突となりました。更に加害車両もそのまま走行しAさんの車の助手席側に衝突しました。
この事故で一番強い衝撃を受けたAさんは、頚椎捻挫、腰椎捻挫などの傷害を負いました。Aさんは救急処置を受けた後、整形外科で治療を続けましたが、頸部、腰背部の痛みや右足の痺れが続きました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故から1か月後に、HPで当事務所を知り相談に来られました。Aさんは弁護士と相談の後、この件の解決を弁護士に委任されました。
全てを見る相手方から治療の継続を拒否する裁判を起こされ、弁護士が反訴・和解により損害賠償金…
1.事故状況
Aさんが赤信号で停止していたところ、後ろの車が追突され、玉突きでAさんの車も追突されました。
この事故で、Aさんは頸椎間板ヘルニア、腰椎間板ヘルニアの傷害を負い、整形外科や整骨院で治療を受けました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故の3ヶ月後に、当事務所のホームページを見て相談に来られ、今後の相手方保険会社との交渉について質問されました。相談の結果、今後の相手方保険会社との交渉について委任されました。
全てを見る