むちうち以外の怪我の解決事例一覧
道路を歩行中、向かい側から来た車のミラーが接触し、腕や足を負傷した事例
1.事故状況
Aさんが道路の右側を歩いていたところ、前から来た車が対向車を避けようと左に寄り、ミラーがAさんの体に接触しました。Aさんは転倒までは至らなかったのですが、腕や足に痛みを覚えて医師の診察を受けました。
診察の結果、Aさんは左腕、左股関節の打撲傷及び左坐骨神経損傷と診断されました。
2.相談のきっかけ
Aさんは未成年なので、父親のBさんが相談に来られ、相手側保険会社との示談交渉を委任されました。Bさんは、以前別の交通事故で当事務所に委任されたことのあり、当事務所を信頼して委任されました。
全てを見るバイクで走行中、右側道路より出てきた車に衝突され14級の後遺障害を認定された事例
1.事故状況
Aさんがバイクで走行中に、右側の一時停止規制のあるT字路から右折しようと出てきた車に衝突され、バイクは3メートル飛ばされ転倒しました。
この事故でAさんのバイクは大きく損傷し、Aさんは、頚椎捻挫、左足関節部挫傷、外傷性椎間板ヘルニア、腰椎捻挫などの傷害を負いました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故の2週間後に知人の紹介で当事務所を訪問、弁護士と面談され、今後の示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞の交差点で停止中、後続車に玉突き追突され頚部・腰部を捻挫、14級の後遺障害を…
1.事故状況
Aさんは、交差点の信号が青になったが前が渋滞しているので停止していました。後続車が青信号のみを見て急発進しAさんの後の車に追突し、そのはずみでAさんの車も玉突き状態で追突されました。
この事故でAさんの車は大きく損傷し、Aさんは、頚椎捻挫、腰椎捻挫などの傷害を負いました。
2.相談のきっかけ
Aさんは浜松に住んでおられましたが、知人の薦めで事故の直後に当事務所を訪問し、弁護士に相談されて相手方保険会社との交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る助手席に乗車、赤信号で停車中に追突され頚椎と腰椎を捻挫、14級の後遺障害を認定さ…
1.事故状況
4名が乗車していて、Aさんが助手席に乗っていた車が赤信号で停止していたところ、1台後ろの車が追突され玉突き衝突となりました。更に加害車両もそのまま走行しAさんの車の助手席側に衝突しました。
この事故で一番強い衝撃を受けたAさんは、頚椎捻挫、腰椎捻挫などの傷害を負いました。Aさんは救急処置を受けた後、整形外科で治療を続けましたが、頸部、腰背部の痛みや右足の痺れが続きました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故から1か月後に、HPで当事務所を知り相談に来られました。Aさんは弁護士と相談の後、この件の解決を弁護士に委任されました。
全てを見る相手方から治療の継続を拒否する裁判を起こされ、弁護士が反訴・和解により損害賠償金…
1.事故状況
Aさんが赤信号で停止していたところ、後ろの車が追突され、玉突きでAさんの車も追突されました。
この事故で、Aさんは頸椎間板ヘルニア、腰椎間板ヘルニアの傷害を負い、整形外科や整骨院で治療を受けました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故の3ヶ月後に、当事務所のホームページを見て相談に来られ、今後の相手方保険会社との交渉について質問されました。相談の結果、今後の相手方保険会社との交渉について委任されました。
全てを見る弁護士が12級の後遺障害で交通事故紛争処理センターを使って交渉し、手取り金額が当…
1.事故状況
Aさんが渋滞で駐車していたところ、後ろの車が追突され、玉突きでAさんの車も追突されました。
この事故で、Aさんの車は廃車になるほど損傷し、Aさんは頚椎捻挫、頭部・胸部打撲症、腰椎捻挫の傷害を負いました。Aさんは整形外科や整骨院で治療を行い、事故後7か月で症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故の半月後に当事務所に相談に来られ、今後の相手方保険会社との交渉について質問されました。相談の結果、症状固定後に示談交渉について委任するということになりました。
症状固定後に、相手方保険会社が後遺障害について事前認定を行った結果、Aさんの傷害は12級に認定されました。
この結果に基づいて、相手方保険会社はAさんに損害賠償金の金額を提示しましたが、Aさんはその金額が少ないと感じました。しかし、妥当な金額についての判断基準はよくわからないので、再度当事務所に相談に来られました。
弁護士は相手方保険会社の提示金額は著しく低いと判断してAさんに説明しました。Aさんは弁護士と相談の後、この件の解決を弁護士に委任されました。
全てを見るバイクで交差点に進入したところ減速せずに走行してきた車と衝突し14級の後遺障害を…
1.事故状況
Aさんがバイクで交差点に進入したところ、左側の狭い車線から徐行せずに進行してきた車があり、Aさんは車の右側面に衝突し転倒しました。
この事故で、バイクは全損となり、Aさんは頭部外傷、外傷性頸部捻挫、左肩打撲傷などの傷害を負いました。Aさんの頸部の痛み、顔面・手足の痺れ、頭痛、耳鳴り、目の痛みなどは長期間続き、事故後10か月で症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんは治療が長引いていて、今後の治療の継続や保険会社との交渉について弁護士に相談したいと思われました。Aさんは事故から4か月後に、当事務所のHPに多くの具体的な解決事例があるのを見て、相談に来られました。
Aさんは弁護士と相談の後、この件の解決を弁護士に委任されました。
全てを見る駅前の道路を通行中、左側のロータリーから出てきた車が側面に衝突し14級の後遺障害…
1.事故状況
Aさんが車の助手席で片側3車線道路の一番右側を走行中、左側にある駅のロータリーから反対車線に出ようとして飛び出してきた車に衝突されました。
この事故で、Aさんは体を強打し両膝関節打撲、左足関節打撲、腰椎捻挫などの傷害を負いました。
2.相談のきっかけ
事故から2か月後に、今後の治療や保険会社との交渉について当事務所に相談に来られました。Aさんは弁護士と相談の後、この件の解決を弁護士に委任されました。
全てを見るバイク事故で後遺障害12級が認定されたが過失割合で争いがあり、交通事故紛争処理セ…
1.事故状況
Aさんがバイクで片側二車線道路の走行車線から追越車線に進路変更をしようとしたところ、追越車線の後方からきた車と衝突し転倒しました。
この事故でAさんは身体を強打し、左膝挫創、右肘挫創、腰部挫傷、右肩挫傷、頭部打撲症、右膝内側側副靭帯損傷、右膝内側半月板損傷の傷害を負いました。
2.相談のきっかけ
相手方保険会社は、Aさんの無理な車線変更により事故が発生したのでAさんの過失割合が大きいとして、治療費の支払いを拒否しました。Aさんはこのままでは治療が続けられないので、当事務所のホームページを見て弁護士に相談に来られました。
Aさんは弁護士と面談の結果、今後の加害者側保険会社との交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る
バイクで走行中、脇道から飛び出してきた車に衝突され、14級の後遺障害を負った事例
1.事故状況
Aさんがバイクで片側一車線道路左側を走行中、左前方の脇道からいきなり飛び出してきた車に衝突されました。
この事故でAさんはバイクともども大きく飛ばされ、身体を強打し、右肋骨多発性骨折、外傷性頸部捻挫、両膝関節打撲傷、右肩関節拘縮の傷害を負いました。
Aさんは病院へ救急搬送され、右肋骨骨折に対しコルセット固定がなされ、骨癒合が完成後は整形外科での治療・リハビリを継続しました。
2.相談のきっかけ
事故後3か月を経過した頃、Aさんは当事務所のホームページをみて相談に来られました。Aさんは弁護士と面談の結果、今後の加害者側保険会社との交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る