むちうちの解決事例一覧
バイクで交差点を直進中、対向車線の右折車が突然発進してきて衝突して転倒・負傷、1…
1.事故状況
Aさんがバイクで青信号の交差点を直進中、対向車線から右折車が突然発進してきて衝突したため、Aさんのバイクは転倒しました。Aさんは顔面、頭部、頸部、胸部、左膝等を強打し、救急搬送されました。
この事故で、Aさんは、下顎骨開放性骨折、歯牙欠損、多発性顔面骨骨折、顔面裂傷、前頭蓋底骨折、頚椎骨折、背挫傷・心筋損傷、左膝関節部打撲、右手根骨挫傷の傷害を負いました。
Aさんはそのまま緊急入院となり手術を受けました。退院後は医療機関へ治療のために通院し、その後はリハビリのための通院を続け、事故から1年5か月後に症状固定となりました。
Aさんは事故の治療や休業補償については労災を利用していました。
2.相談のきっかけ
事故の2か月後に、Aさんはインターネットを検索し、当事務所のHPを閲覧して訪問されました。
Aさんは、この事故についての今後の対応について弁護士に相談され、結論としてこの事故の示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る高速道路の渋滞最後尾の助手席で熟睡中に追突され負傷、14級の後遺障害が認定された…
1.事故状況
Aさんの車が高速道路の渋滞で停車したところ、後続車がブレーキとアクセルを踏み間違え高速で追突しました。助手席で熟睡中のAさんはいきなりの衝撃で、頚椎捻挫、頚椎椎間関節炎、腰椎捻挫、腰椎椎間板損傷、坐骨神経炎の傷害を負いました。
Aさんは整形外科へ通院し治療を続け、事故から9カ月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故のすぐ後に、Aさんはインターネットを検索し、当事務所のHPを閲覧して訪問されました。
Aさんは、弁護士と面談をして、この事故の示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る赤信号で停止中居眠り運転の車に追突され負傷、14級の後遺障害認定が認定された事例
1.事故状況
Aさんが赤信号で停車していたところ、居眠り運転の車が高速度で追突しました。
この事故で、Aさんは外傷性頸部症候群、頚椎捻挫、頭部打撲、頚髄損傷、左耳鳴症、左感音性難聴経度の傷害を負いました。
Aさんは通院して治療を続け、事故から6か月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故のすぐ後に、Aさんは相談できる法律事務所を探し、当事務所のHPを見て訪問されました。弁護士と面談し、Aさんはこの事故の示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る交差点内で信号無視の車に衝突され車は横倒しに。運転者・同乗者共に負傷し事前認定で…
1.事故状況
Aさんは信号が青になったので発進したところ、信号無視の車が右側から交差点に進入し側面に衝突しました。
この事故で、Aさんは頭部打撲、頚椎捻挫、右股関節打撲の傷害を受け、救急搬送されました。また、同乗していたBさんも背部打撲傷、腰椎捻挫、左膝打撲傷の傷害を負いました。
AさんとBさんは通院して治療を続け、事故から11か月後に症状固定となりました。
加害者側保険会社は、自賠責調査事務所に後遺障害事前認定手続きを行い、AさんBさん共に14級の後遺障害認定を受けました。
2.相談のきっかけ
後遺症認定の結果を受けて、加害者側保険会社はAさんとBさんに示談金の提示をしました。
この示談金の金額が妥当かどうかの判断がつかないので、Aさんはインターネットで調べ、当事務所のHPで交通事故の示談交渉の実績を知って、当事務所を訪問して弁護士に相談されました。弁護士と相談の後、AさんとBさんは加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る赤信号で停車中追突され負傷、14級の後遺障害が認定されたが損害賠償金額を巡り裁判…
1.事故状況
Aさんが赤信号で停車していたところ、後続車に追突されました。追突の衝撃は非常に強く、Aさんの車は後部がおおきく凹んで、リアパネル、リアフロアなどの構造部分まで損傷しました。
Aさんは頚椎捻挫、腰椎捻挫の傷害を受け、長期に渡り整形外科に通院し治療を余儀なくされ、事故から9カ月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんは知人から紹介を受けて、事故直後に当事務所の弁護士に相談に来られました。Aさんは任意保険の弁護士特約に加入しておられたので、弁護士と面談してから、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見るバイクで交差点を進行中、右側からの車に衝突され転倒し負傷、14級の後遺障害が認定…
1.事故状況
Aさんがバイクで交差点を減速して走行していたところ、対右側の道路から減速せずに進入してきた車と衝突し転倒しました。
この事故でAさんは道路に身体を強打して、右鎖骨と右第5肋骨の骨折及び頚椎捻挫腰椎、捻挫右腕、左前腕打撲の傷害を負いました。
Aさんは緊急搬送され右鎖骨の手術を受けました。その後は定期的な診察とリハビリを続け、事故から1年3か月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故直後に当事務所の弁護士に相談に来られ、面談の後に任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る道路に面した店舗に入るため減速したところ後ろの車に追突され負傷、14級の後遺障害…
1.事故状況
Aさんが道路左側の店舗敷地に入るため減速したところ、後ろから来た車に追突されました。
Aさんは、頚椎挫傷、肩甲部挫傷、右肩関節周囲炎の傷害を負いました。この事故でAさんは、右首から肩への痛みが残り、右手が上がらない等の症状が続き、整形外科での治療を続けましたが、事故から7か月後に症状固定しました。
2.相談のきっかけ
事故から2か月後に、Aさんは前に当事務所のホームページを見て、弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見るバイクで交差点を直進中、前の車がいきなり左折したため衝突転倒し、14級の後遺障害…
1.事故状況
Aさんが交差点を直進しようとしたところ、前の車が後方確認せず左折の指示器の点滅なしに曲がったため、Aさんは前車と衝突し転倒しました。
Aさんは、頚椎捻挫、腰椎捻挫、背部挫創、右下腿打撲挫創、右関節捻挫の傷害を負いました。
この事故でAさんは、頸部痛、右肩の痛み等が続いたため、整形外科に通院して治療を続け、事故から6か月後に症状固定しました。
2.相談のきっかけ
事故から2か月後に、Aさんは前に当事務所のホームページを見て、弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る自動車道出口の渋滞で停止中に追突され負傷、11級の後遺障害が認定され、交通事故紛…
1.事故状況
Aさんが自動車道の出口で渋滞のため最後尾で停止していたところ、後ろから来た車が脇見運転のため時速70Kmで追突しました。
Aさんは外傷性頸部症候群、頚肩腕症候群、頚椎椎間板ヘルニア、下肢閉塞性動脈硬化症、末梢神経障害性疼痛などの傷害を負いました。
事故後徐々に手、腕、足に痺れが生じ、歩行障害も発生したので頚椎椎間板ヘルニアについての手術を受けました。その後はリハビリを続け、頸部痛、上腕の痺れ、肩に痛みを残したまま、事故後2年3か月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故の後、Aさんは当事務所のホームページを見て、弁護士のコメントが良かったので、弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る赤信号で停止中追突され玉突きとなり負傷、頚椎捻挫・腰椎捻挫で14級の後遺障害が認…
1.事故状況
Aさん赤信号で停車していたところ、後ろから来た車に追突されました。追突の衝撃でAさんの車は前進し、前の停止車両に2回追突する事故になりました。
追突の衝撃は非常に強く、Aさんの車は大破し、Aさんは頭部外傷、頸部捻挫、外傷性頸部症候群、腰椎捻挫の傷害を負いました。
この事故でAさんは、頸部痛、腰部痛等が続いたため、整形外科に通院して治療を続け、事故から6か月半後に症状固定しました。
2.相談のきっかけ
事故から3週間が経過したころ、Aさんは前に当事務所で交通事故の示談交渉を依頼された方の紹介を受けて、当事務所の弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る